【新卒2年目】が感じたフルリモート勤務のメリット&デメリット

その他学生向け

【新卒2年目】が感じたフルリモート勤務のメリット&デメリット

こんにちは!アズマです!

 

僕は現在、フルリモート勤務をしています。

 

今回は新卒2年目である僕がフルリモート勤務で感じたメリットとデメリットを紹介します!

 

【こんな方に読んでほしい!!】

  • 新卒のリモートワーク経験者の感想を読みたい
  • リモートワークの良し悪しが知りたい
  • 就活で会社選びの参考にしたい

 

【結論】フルリモート勤務のメリット&デメリット

結論からまとめます!

 

フルリモート勤務の【メリット】

  • 通勤時間を有効活用できる
  • 好きなタイミングで休憩できる
  • 昼食代を節約できる
  • 好きな環境で仕事できる
  • 職場の人を気遣わなくてもOK

 

フルリモート勤務の【デメリット】

  • 職場の人との雑談が減少する
  • 毎日の運動量が低下する
  • 視力が低下する
  • 言語化能力が低下する

 

それでは詳しく見ていきましょう!

 



フルリモート勤務の【メリット】

通勤時間を有効活用できる

日本人の平均通勤時間は1時間19分というデータがあります。

 

しかし、フルリモートなら通勤時間がゼロになるので、

1週間(平日5日間)で約6時間が浮くことになります。

 

6時間もあれば過ごし方によっては人生が変わってきます。

 

僕の場合は早起きして資格勉強を継続し、1年で6つ資格を取りました。

 

会社から報奨金も支給され、合計20万円以上貰いました。

 

通勤時間がなくなると自己投資に使える時間が増えて人生が変わる!

 

好きなタイミングで休憩できる

出社していても好きなタイミングでトイレに行ったり、タバコ休憩ができますが、

リモートだと好きな時間に好きな休憩を取ることができます

 

もちろんサボり過ぎて信頼を失うのは良くないです。

 

しかしいつ休憩しても良いという気持ちでタイマーで時間を区切って仕事をしていると不思議と集中できます。

 

休憩のタイミングを好きに選べる!

 

昼食代を節約できる

出社していると同僚や上司とランチに行って800~1000円消費するのは日常的な光景だと思います。

 

リモートだと家の食材を食べることができるので、安く済ませることが可能です。

 

僕の場合、昼食には毎日オートミールを食べています。

 

味と健康重視でちょっと高めのオートミールを食べていますが、1食あたり50円程度です。

 

昼食代が浮いて経済的!

 

好きな環境で仕事できる

出社するとオフィスの設備で仕事をします。

 

椅子の座り心地が悪い、机が狭い、周りがうるさい、静か過ぎるなど

オフィスの労働環境で不満を持つ方は少なくないと思います。

 

リモートの場合、自分の好きな設備で仕事をすることができます。

 

僕の場合はスタンディングデスクやちょっと良いオフィスチェア(20万円くらい)

大き目の4Kモニターを購入し、仕事に使っています。

 

好きな設備・アイテムで仕事ができる!

 

職場の人を気遣わなくてOK

出社すると、大半の人は職場の人に気を使います。

 

仕切りのないオープンな席を採用しているオフィスも多いようですが、

仕切りがある席で働くよりもストレスが増加し、集中力が低下するという研究もあります。

 

僕も出社していた頃のオフィスはそのような感じで、

リモート勤務なら感じなくても良いような圧迫感を感じていました。

 

無駄な気遣いをしなくて済む!

 

 

フルリモート勤務の【デメリット】

職場の人との雑談が減少する

職場の人とは仕事中に必要なことしか話さないので、雑談の機会は皆無に等しくなります。

 

職場に仲良しの友人がいる、好きな人がいる、尊敬できる上司と長時間話したい、

といった方にとってはデメリットになると思います。

 

職場に率先して話したい人がいる場合は寂しい!!

 

毎日の運動量が低下する

リモートワークでは必然的に運動量が低下します。

 

僕はスマートウォッチで歩数を測っていますが、

  • 出社時の1日の歩数:10000~14000歩
  • リモート時の歩数:800~2000歩

といった具合で、リモートの日は明らかに歩数が少ないです。

 

僕はジム通いしたり、スタンディングデスクで意識的に立ったりして

運動量を意図的に増やしています。

 

しかし、出社すれば何も考えずに消費できるカロリーが消費できないのは難点だと思います。

 

運動量が低下して、何もしないと太るし健康に悪い!!

 

視力が低下する

私の実体験ですが、視力が矯正後の状態で0.2ほど低下しました。

 

遠くにピントを合わせる機会が減ると視力低下が起きやすいそうですが、

リモートワークだと通勤がないのでそういった機会が少ないです。

 

もちろん仕事中でも部屋の窓から遠くを見るようにすれば良いですが、

頑張って習慣化する必要があります。

 

遠くを見る機会が減るので視力が下がった!!

 

言語化能力が低下する

これも私の実体験ですが、頭で考えた内容を言語化する能力が低下します。

 

要するに、言葉がスムーズに出てこなくなります。

 

オフィスにいると不特定多数の人と話す機会があるので、必然的に会話が増えます。

 

ただしリモートワークでは、仕事によっては人と話す機会が減少して、

言語化能力が鈍ってしまいます。

 

週5~6くらいで友達・恋人・家族等と話す機会があるなら問題ないかもしれませんが、

対策しないと不便になるとは感じます。

 

言葉がスムーズに出てこなくなってしまう!!

 



まとめ

今回は新卒2年目の僕が感じたフルリモート勤務のメリット・デメリットを紹介しました!

 

もう一度概要を整理します!

【フルリモートワークのメリット】

  • 通勤時間を有効活用できる
  • 好きなタイミングで休憩できる
  • 昼食代を節約できる
  • 好きな環境で仕事できる
  • 職場の人を気遣わなくてもOK

【フルリモートワークのデメリット】

  • 職場の人との雑談が減少する
  • 毎日の運動量が低下する
  • 視力が低下する
  • 言語化能力が低下する

 

僕はフルリモート勤務で非常に快適に働かせてもらっています!

 

フルではなくても、リモートワークが許可されている会社を選ぶというのも大事な戦略だと思うので

これから就活を始められる方や転職を考えていらっしゃる方はぜひ参考にしてみてください!

 

 

コメント