【1日10分でもOK】読書で実感できたメリット【5選】

その他学生向け

 

【1日10分でもOK】読書で実感できたメリット【5選】

こんにちはアズマです!

 

今回は読書のメリットについて、

僕が実際に感じたものを紹介しようと思います!

 

僕は他の記事でも紹介していますが

もっと早くから読書をすれば良かったと後悔しているので

是非参考にしてみてください。

 

【こんな方に読んでほしい!!】

  • 読書した方が良いとは思っているが、イマイチ良さが分からない人
  • 暇な時間があって将来のために何かしらやりたいと考えている人
  • お手軽な自分磨きをしたい人

                                      

【結論】読書のメリット【5選】

先に結論を述べます!

 

  • 自信が付く
  • 生活に役立つ知識が得られる
  • 集中力が上がる
  • 生き方のアドバイスが得られる
  • 読書の習慣がある人と話が合うようになる

 

それでは詳しく見ていきましょう!



【詳細】読書のメリット【5選】

自信が付く

個人的にはこれが最も大きな利点だと思います。

 

読書と聞くと何となく良いことのイメージがあると思います。

 

1日10分でも読書をしていると

「俺、毎日読書してるじゃん!偉い!」
という感覚が自然と芽生えます。

                                      

言わずもがな、自信が付くと毎日が楽しくなるし、
色々なことに手を出す意欲にも繋がります。

                                      

                                      

生活に役立つ知識が得られる

読書は有益な情報源です。

 

特に日常生活に関する知識が得られる本がオススメです。

 

得た知識をすぐ生活に活かせるので

読書が面白くなって更に他の知識を得るというサイクルが作りやすいです。

 

 

集中力が上がる

長時間の読書をしていると疲れてきて

度々自分の意識を本に戻す必要があります。

 

この集中できていないことを意識して集中し直すという動作は

集中力アップに直結するといわれています。

 

読書以外でも集中状態を意識することはできなくもないですが、

読書の場合は文字の内容が頭に入ってこなくなるので

すぐに集中が切れたと分かります。

 

 

生き方のアドバイスが得られる

誰しも過去の自分に

「そこは〇〇の選択をした方がいいよ!!」

とアドバイスしたいことは多々あると思います。

 

それはこれまで生きてきて、色々な知識や経験を得たから思うことです。

 

実際に過去の自分にアドバイスをすることはできませんが、

読書によってその本の著者からアドバイスを貰うことができます。

 

著者は自分よりも長く生きていたり、

自分がしていない経験をしていたりするので、

実質、未来の自分からアドバイスを貰えるようなものです。

 

 

読書の習慣がある人と話が合うようになる

趣味が合うと関係が作りやすいというのはあるので、

もちろん読書好きな人は読書好きな人と気が合います。

 

読書好きな人と話すと自分が読書で得た知識を話すことで

自分の得た知識をより効率良く定着させることができます。

 

また逆に、相手が読書で得た知識を教えてもらう機会にも繋がります。

 



まとめ

僕が実際に読書をして感じたメリットを紹介しました。

 

概要をまとめておきます!

 

  • 自信が付く
  • 生活に役立つ知識が得られる
  • 集中力が上がる
  • 生き方のアドバイスが得られる
  • 読書の習慣がある人と話が合うようになる

 

僕は読書を始めてから性格・考え方・周囲の人々の質が変わったので

ちょっとした趣味として非常にオススメします。

 

これを読んでくれたあなたも是非読書にチャレンジして

生活の変化を実感してみてください!

 

 

コメント