【大学院中退者が語る】大学院に行って後悔していること【3選】

大学院進学を検討している方へ

【大学院中退者が語る】大学院に行って後悔していること【3選】

こんにちはアズマです!

 

私は2020年夏に大学院2年生で中退しています。

 

今回は私が大学院進学を選んで後悔していることを紹介します。

 

【こんな方に読んでほしい!!】

  • 進学か就職か迷っている人
  • 大学院進学を検討しているが、情報が欲しい人
  • 中退した人間の感想を読みたい人

 

【結論】大学院進学した結果、後悔していること【3選】

最初に結論です!

 

  • 社会に出るのが遅れた
  • 中退騒動で以前よりメンタルが弱くなった
  • 中退したことで学費が無駄になった

 

それでは詳しく見ていきましょう!

 



【詳細】大学院進学した結果、後悔していること【3選】

社会に出るのが遅れた

私が社会人になったのは24歳でした。

 

一般的な大卒は22歳で社会に出ます。

 

例えば、新卒で入った会社を2年で転職することになったとしてもまだ24歳です。

 

25歳までを第二新卒として扱う会社も多いようなので、失敗してもいくらでもやり直しが効きます。

 

それと比較して、私の場合は2年働くともう26歳です。

 

最初入った会社が自分に合わないといった事態が起こると

もう確実に新卒枠での就活はできません。

 

また当然ですが、同じ年齢でも社会人としての経験年数としても差が現れてきます。

 

自分よりも年下の人の方が早々にスキルが身に付いて、ボーナスも高額なんてことも多々あります。

 

こういった点を踏まえても、大卒で社会人になる方が利点が大きいなと感じます。

 

早く社会人経験を積んだ方が社会では有利だし、いざという時の保険にもなる!

 

中退騒動で以前よりメンタルが弱くなった

私は研究指導で不眠を患い、精神科にかかりました。

 

その後、就職しましたが、就職して1か月後くらいに

一時的に謎の不眠症状で精神科に通院していました。

 

その際に精神科医から言われたのが

「研究で植え付けられたトラウマが日常のふとした時にフラッシュバックし、体が過剰反応することで強いストレスを感じている可能性がある」

ということでした。

 

確かに、大学院の研究指導を受けてから

些細なことを引きずったり、考え過ぎて不眠気味になることが多くなったような気がします。

 

研究で酷い心理的苦痛を感じると、後の人生でトラウマによる被害が出てくる可能性がある!

 

中退したことで学費が無駄になった

中退したことで大学院の学費は全額無駄になりました。

 

大学院進学せずに就職していれば学費は無駄にならずに済みました。

 

もし大学院を中退すると学費が全て無駄になる!

 



まとめ

再度まとめます!

 

  • 社会に出るのが遅れた
  • 中退騒動で以前よりもメンタルが弱くなった
  • 中退したことで学費が無駄になった

 

大学院への進学はじっくり検討されてから決断されることをオススメします!

 

他にも大学院を中退した経験を踏まえて

色々な記事を書いているので良かったらご覧になってみてください!

 

サイト上部「お問い合わせ」フォームからのご質問やご相談も大歓迎です!

 

 

コメント