【課金150万円以上】ソシャゲで大学4年間を潰した弊害【5選】

その他学生向け

【課金総額150万円以上】ソシャゲで大学4年間を潰した弊害【5選】

こんにちは!アズマです!

 

今回は、某有名ソシャゲに大学4年間を費やした僕が、

ソシャゲにハマったことによる弊害を解説していきます。

 

【こんな方に読んでほしい!!】

  • 現在ソシャゲにハマっていて時間を無駄にしている実感のある人
  • ソシャゲにドハマりした人間の末路を見たい人
  • 大学生活で何かを変えたいと思っている人

                                      

【結論】ソシャゲの弊害【5選】

先に結論から述べます!

 

  • あらゆる時間が奪われる
  • 無駄な出費が増える
  • 人付き合いが減る
  • 偽の満足感に浸る
  • ゲームを頑張れば何かが起こると錯覚する

 

それでは詳しく解説していきます!



ソシャゲにハマり出したきっかけ

僕がソシャゲにハマり出したきっかけは、大学1年生の頃の交友関係でした。

 

受験のストレスから解放されて、時間もたっぷりある大学生1年生は

手軽にできるスマホゲームをやり込む人も多いと思います。

 

実際、僕の周りでは非常に多かったです。

 

そういう環境だったということもあり、

僕自身も周囲と話題を合わせるために毎日ソシャゲをプレイしていました。

                                      

【詳細】ソシャゲの弊害【5選】

あらゆる時間を奪われる

大学4年間はとても貴重な時間です。

 

社会人になったら、平日は朝から夜まで仕事という生活が当たり前になります。

 

だから、大学生のうちに時間がかかること

社会人になったらできないことをやっておくのが合理的だと思います。

 

大学生のうちにやっておくべきことは他の記事でもまとめています。

                                      

社会人は時間がない!大学時代の時間はとても大切!!

                                      

無駄な出費が増える

僕はソシャゲに150万円以上を課金しました。

 

当時は

「自分がバイトで稼いだお金だから何も問題ない!!」

などと考えていました。

 

しかし、冷静に考えてソシャゲ課金はコスパが非常に悪いです。

 

僕がプレイしていたゲームの場合1万円でガチャ30連ですが、

この演出はたった2分程度で終わってしまいます。

 

1万円あれば、かなり高級なご飯が食べられるし、

飲み会も3回参加できるし、

なら(1冊2000円と見積もっても)5冊以上購入できます。

 

同じ1万円を使うのであれば、

より長い時間楽しい思いをした方が良いというのは誰しも感じることかなと思います。

 

課金はめちゃくちゃコスパが悪い!!

                                      

人付き合いが減る

ソシャゲあるあるだとは思いますが、特定の時間にゲームをプレイすると

ゲームの進行が有利になるという要素があります。

 

僕はソシャゲを有利に進めるために

他人との約束を断ってゲームを優先する、ということが何度もありました。

 

もちろん当時の僕にとってはソシャゲで有利に立ち回ることが何より大事だったのですが、

ゲームをしていなかったらより沢山の人との出会いがあったのかなと思うと後悔しています。

 

ゲームを優先することで人付き合いが減ってしまう!!

                                      

偽の満足感に浸る

ゲームをやっているとキャラクターを強化したり、

自分のランクが上がったりと、自分の努力の成果を感じられる場面があります。

 

しかし、ソシャゲはあくまでもゲームなので、

いくら頑張ってもリアルの人生に良いことは起こりません

 

ゲームをやっている仲間同士で頑張ってプレイしている人を尊敬するような風潮はありますが、

そもそもその話題は同じゲームをやっている人としか共有できません。

 

そしてゲームをやめてしまった後、

自分が一生懸命ゲーム内で努力した成果は何も残りません

 

ゲームをやり込むことで「虚無な満足感」が生まれてしまう!!

                                      

ゲームを頑張れば何かが起こると錯覚する

ソシャゲに本当にドハマりしていた僕は

何の根拠もなく、ソシャゲで食っていこうと思っていました(笑)

 

YouTubeもやっていたのですが、

登録者は最大時で200人程度で、全然盛り上がりませんでした。

 

そんな状態でも、人間って都合が良いように捉えてしまうので、

「ゲームをしていれば何かが起こって上手くいくだろう」みたいな感覚がありました。

 

「ソシャゲで人生が上手くいく」という考えがおかしいことに気付かなかった!



まとめ

今回はソシャゲの弊害【5選】を紹介しました!

 

もう一度おさらいします!

  • あらゆる時間が奪われる
  • 無駄な出費が増える
  • 人付き合いが減る
  • 偽の満足感に浸る
  • ゲームを頑張れば何かが起こると錯覚する

 

ここまで書いておいてですが、僕は今でも

気分転換のためにゲームを楽しむことは有益なんじゃないかなと思っています。

 

問題なのは飽きてつまらなくなっているのに

「生き甲斐」とか「達成感」とか「自己顕示欲」のためにゲームを続けている状態です。

 

僕はこういった状態でソシャゲに精を出してとても後悔しました。

 

これを読んでくれたあなたは是非僕と同じような後悔をしないように気を付けてください!

コメント